05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2011年1月12日(水)9:00

沖糖、操業を2日間停止

雨続き 機械収穫滞る


雨の影響で計画通りの原料搬入が見込めず2日間の操業停止を決めた沖糖宮古工場=11日、下地上地

雨の影響で計画通りの原料搬入が見込めず2日間の操業停止を決めた沖糖宮古工場=11日、下地上地

 沖縄製糖宮古工場はここ数日の降雨の影響で原料搬入が滞っているとして今期の操業を11、12の2日間止める。サトウキビを収穫する機械ハーベスターがぬかるんだ畑に入れないためで、生産農家には手刈りでの収穫を呼び掛けている。過去に雨の影響で操業終盤に一時ストップしたことはあるが、初期の段階では初めて。宮古製糖城辺工場は、通常より生産処理の速度を遅くして対応するという。


 沖糖の今期の1日当たりの搬入量は手刈り収穫1000㌧、ハーベスター収穫900㌧の計1900㌧を計画していたが、雨の影響でハーベスターがほとんど稼働せず、1日当たりの搬入量は1400㌧台と低くなっている。このため、11、12の2日間は生産ラインを止め、原料が工場に集まってから再開するという変則的な操業を余儀なくされる。

 工場の処理能力からみた搬入量は1500㌧以上が基本。それ以下になるとバガスを利用する自家発電から割高な重油に頼ることになり、砂糖を生産するのにかかる費用に重大なリスクが生じるという。

 同工場管内(平良、下地、城辺長間の計38地区)でハーベスターで収穫する面積は約50%が見込まれていることから、同工場では天気の回復に期待している。

 一方、宮糖は10日までの4日間で約4600㌧の搬入があった。沖糖よりハーベスターによる収穫面積は少ないが、それでも初期の計画より約300㌧減少している。

 工場では1日当たり1650㌧の搬入量が望ましいとしており現在は、処理スピードを落として対応している。担当者は「処理能力は段々とアップさせていくが、こう雨が続くと二つのラインのうちの片方を止めることも検討せざるを得ない」と話している。

 同製糖の多良間、伊良部の両工場には現在のところ影響はないという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!