04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
産業・経済 社会・全般
2011年5月31日(火)9:00

葉タバコほぼ全滅/台風2号

マンゴー落果、キビ折損/被害総額は9億9000万円


強風で葉がすべてちぎられ甚大な被害を受けた葉タバコ=30日、上野地区上野

強風で葉がすべてちぎられ甚大な被害を受けた葉タバコ=30日、上野地区上野

 宮古島地方を約6時間暴風域に巻き込んだ台風2号による農林水産物の被害が拡大している。収穫最盛期だった葉タバコはほぼ全滅、サトウキビは梢頭部の折損被害が各地で相次いでいる。マンゴーの落果やハウス損壊も発生した。宮古農林水産振興センターが29日現在でまとめた被害速報によると、被害総額は9億9400万円に上る。最大瞬間風速は5月では過去最大の50・4㍍を観測。停電は1万8000世帯に及んだ。


 宮古島地方気象台によると、台風2号は28日午前6時に宮古島地方を強風域に、同日午後1時ごろには暴風域に巻き込んだ。その後の宮古島地方は約6時間暴風が吹き荒れた。猛烈な風は停電や電話の不通を招き、農作物には甚大な被害を及ぼした。

 農林水産物で最も大きな被害を受けたのが葉タバコ。強風でちぎられた葉が周辺一帯に散乱し、一部ではビニールもはぎとられた。被害額は確定されていないが数億円単位になることは確実とみられている。

 サトウキビは6億2700万円の被害。梢頭部の折損や葉の裂傷がみられた。特に懸念されるのが塩害で、かんがい設備がない畑では被害が拡大する恐れもある。

 マンゴーなどの果樹被害は1億4000万円。強風でハウスのビニールが破れて果実が落下したり、傷の発生もみられる。

 野菜ではゴーヤーやトウガン、オクラ、パパイアなどで被害が発生しており被害額は2億200万円だった。

 畜産では畜舎の損壊をはじめ子牛やニワトリの死亡もあった。被害額は390万円。水産業でも1100万円の被害が出ている。

 この台風の影響による雨量(27日午前8時から29日午前0時)は▽平良下里90㍉▽宮古空港86・5㍉▽城辺71・5㍉▽多良間空港160・5㍉▽下地島空港93・5㍉-だった。

 停電は全世帯の7割以上に当たる宮古島市1万7800戸、多良間村200戸で発生したが、29日午前8時には完全復旧した。電話は30日午後6時現在も約200回線が不通となっている。

 台風の最大瞬間風速50・4㍍は、1938年の統計開始以降では過去最高の風速。51年5月9日の43・7㍍を塗り替えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!