04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2013年1月25日(金)9:00

環境省がまるちくを認証/カーボン・オフセット制度

日々の営業でCO2削減


環境省からカーボン・オフセットの認証を受けたまるちくタクシーの下地社長=24日、まるちくタクシー

環境省からカーボン・オフセットの認証を受けたまるちくタクシーの下地社長=24日、まるちくタクシー

 まるちくタクシー(下地隆之社長)がこのほど、国のカーボン・オフセット制度の認証を受けた。同社は営業活動で使用しているタクシー15台のうち、11台がエコカー。同車を活用したエコツアーなども積極的に展開しており、二酸化炭素排出量を抑えた営業活動が評価された。エコツアーを実施するタクシー企業が認証を受けるのは国内初。


 カーボン・オフセットとは、自らが排出する温室効果ガスのうち、どうしても削減できない排出量を他の地域で実施されている温室効果ガス削減活動などに投資してオフセット(埋め合わせる)する制度のこと。

 認証を受けた企業は、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を継続。削減できなかった部分で投資を受ける団体は、そのお金を活用して一層の削減活動に励むため、全体的に温室効果ガスの排出量を抑えられるという仕組みだ。

 まるちくタクシーはハイブリッドやバイオディーゼル車などのエコカーを使用し、日々の二酸化炭素排出量を抑制。さらにメガソーラーや地下ダム、風力発電機など、島内のエコ関連施設を巡るタクシーエコツアーを展開するなどして「エコアイランド宮古島」をアピールしている。

 下地社長は「環境負荷が少ないタクシーで宮古島のエコを推進したい。タクシーがエコカーを使用することでエコアイランド宮古島の認知度が上がり島のアピールにもなる」と話し、今後もエコへの取り組みを推進する意欲を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!