04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
教育・文化 環境・エコ
2013年10月3日(木)9:00

「中継地の環境大切」

サシバ保護集会開く/伊良部中


サシバ保護を誓い合う生徒たち=2日、伊良部中学校体育館

サシバ保護を誓い合う生徒たち=2日、伊良部中学校体育館

 北から渡り鳥のサシバ(タカ科)の群れが伊良部島などに飛来する季節を迎え、伊良部中学校(平良善信校長)は2日、サシバ保護集会を開いた。生徒68人は、国際保護鳥サシバを守っていくことを誓い合った。

 サシバは、沖縄が本土復帰した1972年に鳥獣保護法が適用され、狩猟鳥から保護鳥に指定された。県は77年、サシバが渡る10月をサシバ保護月間に設定。環境省は2006年のレッドデータ見直しで、サシバを絶滅危惧種に指定した。サシバは宮古島市の市鳥。2~11日まではサシバ保護旬間。

 集会では校内のサシバ保護ポスター・標語表彰式があり、ポスターの最優秀賞に羽地未来さん(2年)の「皆で守ろう国際保護鳥」と題した作品、標語の最優秀賞に川越大樹君(3年)の作品「守ろうよ 次の世代に 飛ぶサシバ」が選ばれた。平良校長が入賞者らに賞状を贈った。

 続いて、宮古自然クラブ世話人の岡徹さんが「野鳥の渡り(サシバを中心に)」と題して講演した。

 岡さんは、サシバに発信器や標識をつけた調査やサシバの群れのカウントの方法、秋の渡りで見られる野鳥などを詳しく語った。渡り鳥の中継地である宮古の自然環境の大切さを考えさせた。

 生徒を代表して島尻晃希君(3年)は「将来サシバが増えるよう自然環境を大事にしていきたい」と意欲を示した。

 母の会会長の親泊ゆかりさんは「サシバが密猟にならないよう、地域に声を掛けて守っていきたい」と決意を新たにした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!