04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2014年3月18日(火)9:00

PM2・5測定機を設置/宮古福祉保健所

データは環境省HPで公表


福祉保健所屋上に設置されたPM2・5測定機=17日、宮古福祉保健

福祉保健所屋上に設置されたPM2・5測定機=17日、宮古福祉保健

 県は先月21日に宮古福祉保健所(仲宗根正所長)に大気汚染微小粒子状物質PM2・5を観測する測定機を設置し、同日から運用を開始している。1時間おきに自動測定したデータは直接、県環境保全課に送信され、測定数値は県ホームページから環境省のホームページにアクセスし各地域の情報を閲覧することができる。17日現在、県内では同物質の「注意喚起レベル」の数値は観測されていない。

 PM2・5問題は中国で濃度上昇により大きな社会問題となっているが、国内でも中国などからの越境大気汚染物質として問題化している。粒子が非常に小さいため肺の奥まで入りやすく、呼吸器系疾患や肺がんのリスク、循環器系への影響が懸念される物質。

 同物質の環境基準値は1日平均1立方㍍当たり35マイクロ㌘以下で、「注意喚起レベル」の暫定数値は1日当たり70マイクロ㌘。同数値を超えると予想された日の午前5~7時に85マイクロ㌘を超えると「注意喚起」が発表される。

 同濃度が注意喚起レベルを超えた場合、県では▽屋外での激しい運動をできるだけ減らす▽外出時にはマスクを着用する▽室内の換気は必要最小限にする▽洗濯物を室内に干す-などを呼び掛けている。

 同測定機は県内ではこれまで中部福祉保健所のみの設置であったが、県の9月補正予算で宮古のほか、八重山、中部、名護の設置が決まった。また、那覇市立保健所は市の独自予算で同測定機を設置した。

 県ホームページのURLはhttp://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/hozen/taiki/pm25.html


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!