04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2014年3月31日(月)9:00

琉球文化生かしケアを/看護大宮古島教室

高齢者ケア研記念講演


沖縄の高齢者ケアについて学ぶ参加者=30日、県立看護大

沖縄の高齢者ケアについて学ぶ参加者=30日、県立看護大

 沖縄高齢者ケア研究会記念講演(主催・県立看護大学)が30日、同大学と同大宮古島教室(県立宮古病院内)をインターネットで結び、同大学の野口美和子元学長を講師に迎えて行われた。宮古島教室には看護師や高齢者介護に携わる関係者ら約10人が参加し、高齢者介護の現状などについて学んだ。同講演は沖縄高齢者研究会設立を記念して「豊かな琉球文化としての高齢者ケア発見」と題して行われた。

 野口さんは高齢者ケアの現状について「高度の物質文明や少子高齢化、全国一律の合理化による福祉ケアの硬直化、科学の発達による医療の専門分化など本来あった家族や地域の高齢者ケアが忘れ去られつつある」と指摘した。

 さらに「沖縄ではグローバル化しても、家族や地域、祖先との結びつきが残されている沖縄の人間性豊かな文化に立脚した、高齢者ケアができる」と述べた。

 同研究会は、沖縄が1972年に本土復帰し、新たな生活の「物差し」が導入され、これまでに多くの豊かさを得た。この豊かさの陰で、共に支え合って生きることの大切さが色あせてきている。高齢者が生き抜いてきた歴史と、地域文化に関心を寄せ、当事者から学ぶことが高齢者ケアの原点との立場からこの研究会が設立された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!