03/29
2025
Sat
旧暦:3月1日 先負 丁 
政治・行政 産業・経済
2014年8月5日(火)9:00

「農家が誇り持てる形で」/TPP交渉

キビ生産実情を再確認/江藤農水副大臣が来島


江藤農水副相(右)が来島し、製糖工場やキビ農家などを視察し、サトウキビの生産実態などのヒアリングを行った=4日、沖縄製糖

江藤農水副相(右)が来島し、製糖工場やキビ農家などを視察し、サトウキビの生産実態などのヒアリングを行った=4日、沖縄製糖

 江藤拓農林水産副大臣が来島し、4日は宮古のサトウキビ農家などの実情把握と現在交渉が進められている環太平洋連携協定(TPP)での「砂糖」の重要品目の扱いについて、宮古での視察とヒアリングなどを行った。

 江藤副相は「農家がサトウキビを作ることに喜びと誇りを感じ、島を守っているのだという文化があることを忘れずに国は交渉に臨むべきだ」と述べ、TPP交渉に国は強い姿勢で臨んでいくことを強調した。

 江藤副相は第2次安倍内閣発足時に農水副相に就任しTPPを担当した。来月予定する内閣改造で任を解かれる予定で、今回の宮古視察はサトウキビを中心に島の農業生産の実態を再確認するために訪れたという。

 江藤副相は4日、市平良庁舎を訪れ、下地敏彦市長と面談した。下地市長は「サトウキビは沖縄全体の経済を支えているということを忘れずにTPPの中でも重要品目として扱われるようお願いしたい」と述べた。このほか下地市長は、「独立行政法人種苗管理センターの宮古島市への移転」と「畜産担い手育成総合整備事業の要件緩和」の2項目を要請した。

 市長との面談後、江藤副相は現在建設が進められている伊良部大橋を視察。県土建部職員から概要説明を受け、大橋開通後には宮古島から伊良部島へ、かんがい排水施設の農業用水が送水されることなどの説明を受けた。

 江藤副相は沖縄製糖を視察し、職員から宮古のサトウキビ生産実態と製糖工場の概要を聴取。また、生産農家を訪れ、サトウキビ作りに関する農家事情を聞き取った。

 本紙の取材に応じた江藤副相は、「島の基幹産業であるサトウキビや製糖工場を守ることは当然、国として果たすべき役割だ」と述べた。TPPの進ちょくについては、「担当なので守秘義務はあるが、サトウキビ農家の皆さんと会うときに、顔向けできないことだけはしたくない」と述べ、オバマ米大統領が来日した時の状況から、あまり進展がないことなどを明かした。

 また、砂糖が重要品目から漏れた場合の国の特別措置について江藤副相は、「農家がお金さえもらえれば、売れもしない砂糖を作るのかというと私は、そうは思っていない」と述べ、「国はサトウキビが島を支えた歴史や文化があるのだということをも含め再認識し、強い姿勢で交渉にあたるべき」との見解を示した。

 江藤副相は地下ダム施設の視察を行った後、同日夜の便で帰任した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!