04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
環境・エコ
2015年4月5日(日)9:00

天然記念物保護へ/ミヤコサワガニ

保護監視員に照屋さん


ミヤコサワガニ保護監視員に委嘱された照屋秀雄さん=3日、市役所平良庁舎

ミヤコサワガニ保護監視員に委嘱された照屋秀雄さん=3日、市役所平良庁舎

 宮古島市は3日、県指定文化財(天然記念物)のミヤコサワガニを保護する監視員として、城辺の照屋秀雄さん(76)に委嘱状を交付した。照屋さんは定期的にミヤコサワガニの生息地域で監視活動を行い、貴重な生物の保護に努める。

 ミヤコサワガニは1997年に発見され、2001年に宮古島固有の新種であることが確認された。10年には県の天然記念物に指定されている。

 陸上の淡水で一生を過ごすことから、宮古島が一度海中に沈んだとする地史を再考する重要な生物として注目を集めている。

 ただ、13年に外来種のヤエヤマイシガメがミヤコサワガニを捕食していることが判明。市がヤエヤマイシガメの捕獲・駆除に乗り出していた。14年3月に駆除作業を開始し、この1年で160匹のヤエヤマイシガメを捕獲している。

 照屋さんは、週2回、月9回を限度に保護監視活動を行い、ヤエヤマイシガメなど捕食動物の捕獲ほか監視指導に当たる。活動の内容は市長に報告し、報酬を受け取る形になる。

 照屋さんは「保護監視活動をしっかりと務めていきたい」と決意。委嘱状を交付した市生活環境部の平良哲則部長は「ミヤコサワガニは重要な固有種。これを守るための監視活動をお願いしたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!