04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2015年9月24日(木)9:02

アカハラダカ飛去数341羽

過去2番目の少なさ/宮古野鳥の会調査


越冬のため群れで南下するアカハラダカ=13日、下地の入江橋

越冬のため群れで南下するアカハラダカ=13日、下地の入江橋

 宮古野鳥の会(仲地邦博会長)が10日から、下地の入江橋で実施していた、アカハラダカの飛去数調査が23日、終了した。越冬のため宮古島から南下したアカハラダカの個体数は341羽(速報値)だった。1986年の調査開始以来、2009年の122羽に次ぐ少ない個体数となった。

 仲地会長は飛去数が少なかった理由を「天気に恵まれて、宮古島を通過していった固体が多かった可能性がある。また、何らかの影響で南下の経路が今年は中国大陸経由になったことも考えられる」と分析し「宮古島の入江橋の飛去数が減少しても、アカハラダカの全体数が減少していることにはつながらない」としている。

 アカハラダカは全長約30㌢の小型のタカ。中国の一部や朝鮮半島などで繁殖し、フィリピン、マレー半島、ニューギニアに南下して越冬する。

 アカハラダカは小型のタカで、1980年に大野山林で230羽の渡りが確認された。それ以前はアカハラダカの記録は国内ではほとんどなく、台風などの影響で迷い飛来する迷鳥として扱われていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!