04/15
2025
Tue
旧暦:3月17日 先勝 癸 
政治・行政
2017年3月5日(日)9:07

クーラー 全学校に/宮古島市

新年度から3カ年計画/子供の教育環境向上へ


市内全小中学校の普通教室にクーラーを設置する事業が動き出す=平良第一小学校

市内全小中学校の普通教室にクーラーを設置する事業が動き出す=平良第一小学校

 宮古島市立の小、中学校全校に、クーラーを設置する事業が動き出す。宮古島市が2017年度から3カ年で全校の普通教室に設置する方針を固めた。購入予定台数は約500台。国の補助事業を活用する調整を続けており、各教室へのクーラー設置は18、19年度に集中する見通し。快適な室温を確保し、子供たちの教育環境を向上させる。

 普通教室にクーラーの設置を求める声は多く、特に保護者や学校側の要望が強い。夏場になると上昇する室温や、年間を通して高い湿度の影響で十分な教育環境が保てないという。

 こういった声を受けて宮古島市が決断。昨年12月から動き出し、今は国の大規模改造事業を活用するための調整を続けている。

 教育委員会によると、クーラーの購入費は休校や統廃合の経過をにらみながら概算で6~7億円を見込む。国の補助率は30%と高くなく、残りは全額単費負担となる。

 工事費や設置後の電気料金、メンテナンスを含むとさらに大きな経費を強いられるが、19年度末までには全校に設置する計画だ。

 将来的にはクーラーや照明をコンピューター制御で点けたり消したりする自動管理システムを導入し、電気の無駄遣いを防ぐ。

 下地敏彦市長は2日の施政方針表明で「小中学校の普通教室への空調機器の設置に取り組む」と明言。自身の公約に掲げた。

 ただ、17年度当初予算に関連費用は盛り込まれていない。市教育委員会総務課によると、補助事業の調整が付き次第、補正予算で対応する。初年度は実施設計が中心になるため、実際にクーラーを設置する作業は18年度以降となる。

 3日の市議会3月定例会議案質疑で、市教育部の仲宗根均部長は「県と調整している。市としては国の補助の決定を受けて、(17年度から)3カ年計画で取り組んでいく」と答弁し、19年度末までに順次設置していく考えを示している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!