05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
スポーツ 観光関係
2017年7月11日(火)9:06

雑賀、184㌔独走初V/ツール・ド・宮古島

女子仲村は3連覇達成

 

自転車を掲げてフィニッシュする184㌔総合優勝の雑賀大輔=9日、トゥリバー地区

自転車を掲げてフィニッシュする184㌔総合優勝の雑賀大輔=9日、トゥリバー地区

第10回ツール・ド・宮古島2017(主催・宮古島市など)は9日、宮古一円で行われ、2部門に計482人が出走して炎天下の宮古路を駆け抜けた。最長184㌔は大阪府の雑賀(さいか)大輔(35)が独走し5時間2分32秒で初優勝を飾った。女子の部は浦添市の仲村陽子(44)が5時間16分18秒で制し、大会3連覇を達成した。114㌔は那覇市の松永和幸(38)が3時間0分10秒で、女子は千葉県の石井美絵(39)が3時間5分44秒でそれぞれ初優勝した。完走率は184㌔が74・5%、114㌔の部は82・7%だった。

レースコンディションは午前7時のスタート時の気温が27・7度、午前11時には30度に達した。湿度は90%(スタート時)。風も終日吹き、特に海岸線を走る選手を苦しめた。

184㌔には94人、114㌔には388人がエントリーし、184㌔が午前7時、114㌔が同7時10分にトゥリバー地区を出発して宮古各地を回った。

184㌔を制した雑賀は60㌔地点で抜け出すと最後まで独走し、2位に約2分の差を付けてゴール。自転車を右手で高々と掲げてゴールラインをまたいだ。

一方の女子は仲村が安定感を発揮して狙い通りの3連覇を達成した。120㌔付近で落車のトラブルに見舞われたが冷静なリカバリーを見せて圧勝した。

114㌔は初出場の松永が総合優勝した。同じ県勢の新城直明に秒差で競り勝った。女子もスプリント勝負となり、石井が4秒差で差し切った。2位は東京の手塚悦子だった。

その他の選手も自己記録と上位入賞を目指して力走した。暑さと風に苦しめられながらもそれぞれのペースで宮古島を満喫した。

最終結果として184㌔は70人、114㌔は321人が完走した。

開会式で実行委員会会長の下地敏彦市長は「三つの大橋で結ばれた四つの島を巡るコースを疾走し、宮古島の海、風、大地を満喫してほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!