04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
社会・全般
2018年7月14日(土)8:59

犬の殺処分が大幅減/ボランティアの取り組み奏功

宮古保健所には子犬を含む多くの野犬や飼い主の分からない犬が収容されている=13日、宮古保健所

宮古保健所には子犬を含む多くの野犬や飼い主の分からない犬が収容されている=13日、宮古保健所

 県宮古保健所によると、2017年度における犬の収容と措置状況で、終末処分(殺処分)の頭数が前年度の141頭から約9分の1となる16頭になったことが分かった。同所では「島内のボランティア団体の取り組みで収容犬の譲渡が進んだことも大きく影響している」と話す。しかし、収容件数が横ばいで推移していることを指摘。「野犬の増加につながる放し飼いは絶対にやめてほしい」と呼び掛けた。

 同所管内における犬の収容頭数は年間200~300頭で、14年度からは300頭台で推移してきた。

 さらに、14年度からは年間の殺処分件数も300頭を超え、15年度は325頭。これは東京都の1年間の処分件数を上回っていた。

 こうした状況を打開しようと、民間ボランティアが立ち上がり、収容された犬を島内外に譲渡する活動が16年度ごろから本格化してきた。

 同保健所と連携した取り組みで16年度の終末処分件数は、前年度の325頭から大幅に減少し141頭となった。

 さらに、活動が充実してきた17年度の処分頭数は16頭にまで減っている。

 しかし、こうしたボランティアと保健所の取り組みをよそに、収容件数はいまだに高い数値で推移しているのが実情だ。

 県全体の収容数が10年間で約4分の1に減少しているのに対して、宮古はほぼ横ばいとなっている。

 同保健所では「ボランティア活動のおかげで殺処分は減っているが、収容頭数は今も多い。野犬が増える要因の一つでもある放し飼いをやめることと、飼い主には避妊についても真剣に考えてほしい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!