04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
社会・全般
2018年11月9日(金)9:00

求人倍率が全国超え/宮古、2カ月連続

反面で住居不足深刻化


有効求人倍率

有効求人倍率

 宮古の深刻な人手不足は、宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古)が発表する管内の雇用状況にも現れている。2018年度は8月、9月の2カ月連続で有効求人倍率が全国平均を上回ったほか、9月は過去最高を更新。求人数は高い数値で推移している一方で、島内求職者は減少。県外から宮古で仕事が決まった就職者も島内の住宅不足に伴い、住居が確保できず就職をあきらめるケースもあるなど、管内の人手不足解消の道筋は見えていない。

 求職者1人当たり何件の求人があるかを示す有効求人倍率の宮古管内の状況は、2017年度の平均が1・40倍となり、全国平均の1・39倍、県平均の1・13倍を上回っている。

 18年度に入ってからも上昇傾向で推移し、8月は1・67倍(全国・1・63倍)、9月は1・74倍(同・1・64倍)と2カ月連続で全国を上回った。

 さらに、9月は初めて1・7倍台となったほか、県内5カ所のハローワークの中でも最も高かった。

 ハローワーク宮古の吉濱綾子統括職業指導官は「島内にはすでに在職している人が多く、求職者は減っている。しかし、建設業者、観光関連のサービス業を中心に求人は高止まり状態でそれに伴い有効求人倍率も高い数値になっている」と説明する。

 島内の求職者が減っている中では、沖縄本島や県外からの就職で人手不足を緩和させることもできるが、宮古の現状はそれも厳しいとしている。

 吉濱指導官は「宮古は現在、住宅不足で住む場所がない。宿舎や寮とかも不足している。島外者が宮古で就職を決めても、住む場所が確保できない」と述べた。

 不動産業界の関係者からも、宮古における賃貸物件の入居率は、現在ほぼ100%で、家賃も高騰していることから、引っ越しもできない状況となっていることが報告されている。

 人手不足を解消するために、島外からの働き手を確保することについても住宅不足という課題が突きつけられているのが現状だ。

 吉濱指導官は「県外の方で宮古で就職が決まっていたのにアパートが見つからなくてあきらめたケースも実際にある。受け皿がないので島外からも働き手を呼び込めない状況になっている」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!