04/12
2025
Sat
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
社会・全般
2018年12月19日(水)8:56

イタチザメなど7匹捕獲/池間島

駆除展開、最大3・7㍍


親子連れが訪れサメの解体を見学していた=16日、池間漁港

親子連れが訪れサメの解体を見学していた=16日、池間漁港

 池間島の漁師で組織する池間漁業集落(仲間章代表)は16日、フデ岩沖でサメ駆除を実施した。イタチザメなど7匹を捕獲し、総重量にして約500㌔あった。最大は全長3・7㍍、重さ約250㌔あり、漁師らも驚いた様子で見入っていた。

 離島漁業再生支援交付金事業で実施。今年度のサメ駆除は2回計画し、この日が初回。漁師12人が参加し、漁船3隻に分乗し取り組んだ。

 サメ捕獲用のはえ縄は15日、神島後方の沖に位置するフデ岩の沖に仕掛けた。16日午前、はえ縄を引き揚げた。

 池間漁港にはサメの捕獲情報を聞き付けた住民らが集まった。解体されたサメは、住民らに無償で提供された。

 サメ駆除に参加した仲間会長は「池間の漁師は、高級魚のマチ類などを釣る。しかし、食い付いた魚を引き寄せる際にはサメに食いちぎられ、魚の頭部だけ残される。サメによる被害は大きい。毎年サメ駆除は実施したい」と話した。

 山口修さん(62)は「サメ駆除で魚を水中から引き揚げる際の被害が減る。サメ駆除は継続が必要だ」と訴えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!