04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
社会・全般
2019年7月27日(土)9:00

「硬度低減化」機能停止/平良袖山

水の硬度が2・5倍に
通常利用も口当たりに変化


定期点検作業中に機能停止に陥った硬度低減化施設=26日、平良袖山

定期点検作業中に機能停止に陥った硬度低減化施設=26日、平良袖山

 平良袖山にある水道水の硬度低減化施設が26日早朝、制御盤の障害によって機能停止となったことが分かった。長濱政治副市長が26日、会見を開いて明らかにした。機能停止による断水はない。水の硬度が通常の約2・5倍に上がるが、これまで通りに利用できる。生活への影響としては、口当たりが変わることや洗濯の際には泡立ちが悪くなるという。原因は不明のため、復旧のめどは立っていない。


 影響地域は城辺地区を除く、市全域の2万4570世帯(4万9400人)に及ぶ。城辺地区は加治道浄水場があるため、影響を受けない。

 市役所平良庁舎で行われた会見で長濱副市長は「ご心配とご迷惑をお掛けする。水質が硬度低減化をする前に戻ることになる。原因は不明だが、一刻も早く復旧できるよう対処している」と理解を求めた。

 障害が発生したのは同日午前4時ごろ。年1回の定期電気保守点検作業を行ったところ、制御盤にエラーが発生したという。現在、メーカーから技術者が来島し、復旧に向けた作業を実施している。

 市によると、同施設は1999年に稼働した。これまでも定期点検は実施しているが、今回のように機能停止が長引くのは初めてという。

 硬度低減化施設が正常に機能した場合の硬度は、100㍉㌘/㍑前後。宮古島の原水は硬度が250㍉㌘/㍑のため、水道法で定められている水質基準値の300㍉㌘/㍑には達しないという。

 会見には上下水道部の兼島方昭部長、松原直樹次長兼課長が同席した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!