04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
環境・エコ
2019年12月15日(日)8:56

マングローブを観察/環境クラブ

川満漁港でツアーと教室


人工的に植えられたマングローブについて説明を聞いた=14日、川満漁港

人工的に植えられたマングローブについて説明を聞いた=14日、川満漁港

 宮古島環境クラブ(下地邦輝会長)は14日、川満漁港で「漁港マングローブツアーと水辺植物の育て方教室」を開いた。市民ら13人が参加、下地会長からマングローブの生態などについて聞いた。同クラブでは島の資源を生かした環境学習と観光を結び付ける構想があり、今回はツアーと教室を組み合わせた。

 与那覇湾はラムサール条約に登録された広大な干潟で川満漁港は湾内にある。漁港背後にはウプカーマングローブ、漁港西側には人工的に植栽したマングローブがある。

 下地会長は与那覇湾周辺の川満、上地、与那覇集落では下水道(集落排水事業)が整備されており、生活雑排水が流れ込みにくい環境になっていることを説明。また湾内には天然の海ブドウ(クビレズタ)の群生地があることを紹介した。

 1993年に人工的に植栽されたマングローブについては津波や台風被害から港を守る護岸の「修景」を目的として植えられたと説明し、「数種類を植えたが、四半世紀たって残っているのはほとんどヤエヤマヒルギだけ」と話した。参加した市民らは熱心に説明を聞き、認識を深めていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!