04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2020年1月17日(金)8:55

11年ぶりに飛来/オオハクチョウ

池間湿原に成鳥と幼鳥


オオハクチョウの幼鳥。手前はオナガガモの成鳥雄(全長75㌢ほど)=14日、池間湿原(編集部・伊良波彌撮影)

オオハクチョウの幼鳥。手前はオナガガモの成鳥雄(全長75㌢ほど)=14日、池間湿原(編集部・伊良波彌撮影)

 県内では、極めてまれに飛来するオオハクチョウ(カモ科)の成鳥と幼鳥の2羽が14日、平良の池間湿原で滞在しているのが確認された。通常の渡りルートから迷って外れたとみられる。ハクチョウの仲間は家族の絆が強いことで知られ、滞在中の2羽は親子と思われる。

 オオハクチョウは、ユーラシア大陸(ヨーロッパとアジアを合わせた大陸)で繁殖する。宮古島などはユーラシア大陸の東側に位置。2羽は繁殖地から移動中に迷い込んだ可能性が高い。池間湿原では1月初めに確認されたようだ。

 オオハクチョウは雌雄ともに同色。成鳥は体色が白色。くちばしの先端は黒く基部の大部分は黄色。成鳥は全長140㌢、翼を広げると225㌢ほどに達し、畳の長さ(約180㌢)より長い。体重は10㌔を超える大型の水鳥。

 幼鳥は全身が灰褐色。くちばしの先端から付け根にかけての色は、黒色、淡いピンク色、黄白色の3色。

 宮古島での観察記録は2009年1月6日に池間小中学校裏側の貯水池で幼鳥1羽が初確認された珍しい鳥。今回の2羽の飛来は2例目で、合計3羽となり渡来記録を更新した。

 池間湿原は県内最大の湿原とされ、面積は38㌶。11年11月に池間島鳥獣保護区として島全体が国の鳥獣保護区に指定された。

 池間湿原には水草のイヌクログワイやフトイなどの群落が生えている。オオハクチョウは体の前半部を水中に突っ込んで、水草の茎や根などを採食していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!