04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
政治・行政
2020年3月18日(水)8:59

母牛147頭の鼻紋採取へ/宮古島市

信頼維持へ登録証と照合/種付け規定違反受け対策


一部の人工授精師による規定に反する種付け事案を受けて対策を協議する関係者=17日、市役所平良庁舎

一部の人工授精師による規定に反する種付け事案を受けて対策を協議する関係者=17日、市役所平良庁舎

 優良種雄の血統として久米島から出荷された一部の子牛が別の血統だった事案で、宮古島市は17日、市役所平良庁舎に関係機関を集めて会合を開いた。協議の結果、市内で飼養されている肉用牛のうち、個体識別番号を示す耳標(両耳への装着が原則)が二つとも欠落している母牛147頭の鼻紋を採取。登録証と照合し、血統を確かめながら耳標装着の徹底を促す。今後1週間をめどに作業を行う。

 この事案は、久米島町内の一部の人工授精師が規定に反する種付けを行い、血統の違う牛が出回ったというもの。希少価値の高い種雄牛「安福久」の血統牛として出荷された子牛が別の血統だったという。

 事態を重く見た市が緊急会合を招集。県、JAおきなわ、県家畜人工授精師協会宮古支部、宮古和牛改良組合の代表らが集まって今後の対策を協議した。

 市内で飼養する肉用牛が厳格な管理下にあることを証明するため、事前の調査で両耳の耳標が欠落している母牛すべての鼻紋を取ることを決した。これを登録証と照合することで当該牛の血統を確かめる。

 久米島町で発覚したように、人工授精の手順そのものを誤って種付けしていた場合は、鼻紋を照合しても正確な血統の証明にはならない。この場合はDNA鑑定が必要になる。ただ、鼻紋の照合と耳標装着の徹底によって管内の肉用牛を厳格に管理している現状を内外に示せる。「やれることは何でもやる」(下地敏彦市長)という取り組みを通して信頼の低下を抑える。

 市畜産課を中心に作業班を組み、向こう1週間で対象となる147頭の鼻紋を取る。耳標の完全装着の指導も行う。27日の畜産技術員会定例会では中・長期的な対応を協議する。

 17日午後に開いた会合で下地市長は「疑いを持たれかねない信頼に関わる深刻な事態だ」と強い口調で行動を促し、「耳標のない牛はしっかり照合して安心できる形にしていこう。早急にやるべきだ」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!