04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2020年9月20日(日)8:59

新型コロナ 20代女性の感染判明/宮古での確認、5日ぶり

 【那覇支社】県は19日、新型コロナウイルスで、新たに宮古島市在住の女性会社員(20代)について感染を確認したと発表した。宮古地区での感染判明は5日ぶりで、患者累計は48人となった。同日午前中時点で宮古病院に入院中の新型コロナ患者は2人で、このうち酸素吸入が必要な中等症(県基準)は1人、軽症が1人。

 県によると、宮古地区で感染が判明した女性会社員は、13日に症状が出現し、18日に医療機関を受診して抗原検査で陽性と確認された。女性の行動履歴については保健所が調査中だが、「島外の人と接触があった」という。

 同日は、県関係全体では20代~90代の男女16人で感染が判明した。このうち、14人が沖縄本島地区に住む感染者で、別の1人は居住地が岐阜県で同県警から派遣された警察官(20代)だった。

 県保健医療部が行ったオンラインでの会見では、記者団から「(4連休で那覇)空港は混雑しているが、(検査体制は)サーモグラフィーのみで、それ以外の取り組みは無かったと思う。大丈夫なのか」との質問が出た。

 これに対し、糸数公保健衛生統括監は「空港のサーモグラフィーは、発熱のある人に検査を勧めるためのもの。それとは別に、17日、18日は、観光客に体調に気を付けるよう促すととともに、具合が悪くなった場合の連絡先が記載されたパンフレットを配布している」と応じていた。 

 県関係の感染者数は、7月以降で2196人、累計で2339人となった。19日正午時点での入院患者は110人で、このうち重症者(県基準)は9人、中等症42人、7月以降の退院者は2021人。

 直近1週間(12~18日)当たりの感染者数(人口10万人当たり)は3・71人で、全国5位。1位は東京都の8・56人、2位は群馬県(5・80人)、3位は大阪府(5・40人)。 

 米軍関係は同日、161件の検査で新たな感染は確認されなかった。米軍関係の感染は、7月以降で397人、累計で400人。このうち、397人が隔離解除されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!