04/01
2025
Tue
旧暦:3月4日 赤口 庚 
教育・文化
2020年9月24日(木)8:59

「サシバ」国語の教科書に/久貝顧問が制作に参画

「全国的に紹介される」宮古野鳥の会


「サシバ舞う空」を手にする久貝顧問(中央)ら。右は仲地会長、左は砂川友弘顧問=23日、入江橋

「サシバ舞う空」を手にする久貝顧問(中央)ら。右は仲地会長、左は砂川友弘顧問=23日、入江橋

 宮古野鳥の会(仲地邦博会長)の久貝勝盛顧問が制作に携わった絵本「サシバ舞う空」が、2021年度の国語の教科書に採用されたことが分かった。同会が23日、下地の入江橋で会見を開き、発表した。久貝顧問は「市鳥であるサシバが教科書に取り上げられ、全国的に紹介されることを大変喜んでいる」と話した。

 採用されたのは三省堂の「現代の国語3」で、中学3年生が対象となる。

 同書は故石垣幸代さん(久松出身)と秋野和子さんが文を、故秋野亥左牟(いさむ)さんが絵を担当した。2001年10月に福音館書店から発刊され、02年には小学館児童出版文化賞を受賞している。

 同書は宮古島を舞台にした作品で、主人公である少年の心の成長やサシバとの絆などが色彩豊かに描かれている。サシバを使った子供の遊び方など当時の文化も紹介されている。

 久貝顧問は「宮古島の生物が教科書に取り上げられるのはおそらく初めて。サシバの保護・保全に努めてきたのは野鳥の会。多くの協力があってこの本が日の目を浴びたと思っている」と述べた。

 著者の一人である秋野和子さんは「この本は多くの人に支えられて完成した。皆さんに感謝したい。人間もサシバも安心して暮らせる地球環境であり続けることを願っている」と同会にコメントを寄せた。

 仲地会長は「サシバの形態や生態が描かれているのは、久貝顧問が正確な情報を作者に伝えたからだ」とたたえた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!