05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2021年5月8日(土)8:59

夏の味覚 存分に味わって/きょう「ゴーヤーの日」

社協、子ども食堂に150㌔贈る/生産者団体


宮古島産ゴーヤーの出荷が最盛期を迎えている。社会福祉協議会や子ども食堂には新鮮なゴーヤーが贈られた=7日、JAおきなわ宮古地区農産物集出荷場

宮古島産ゴーヤーの出荷が最盛期を迎えている。社会福祉協議会や子ども食堂には新鮮なゴーヤーが贈られた=7日、JAおきなわ宮古地区農産物集出荷場

 夏の味覚ゴーヤーの出荷が最盛期を迎えている。宮古島産のJA取扱量は4月25日までに650㌧(計画比63%)に達し、シーズン後半に向けて順調な栽培が続いている。7日には生産者団体が市社会福祉協議会と子ども食堂に計150㌔のゴーヤーを贈り「ゴーヤーを食べて元気になってほしい。コロナを吹き飛ばそう」と激励しながら一層の地産地消に期待を込めた。

 毎年5月8日は「ゴーヤーの日」。1997年に県などが定めた。例年はJAや県、市など関係団体が連携して販促キャンペーンを実施するが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から取りやめた。代替として地域の団体に新鮮なゴーヤーを贈った。

 贈呈式がJAの農産物集出荷場であった。はじめにゴーヤーの日実行委員長を務める砂川隆JA地区本部長が宮古島産ゴーヤーをアピール。県内トップの出荷量を誇り、県の拠点産地に認定されていることを紹介した。その上で、「安全で安心、高品質の宮古島産ゴーヤーを贈りたい。この健康野菜が、多くの市民の家庭の食卓に並ぶことを期待している」と話した。

 JA宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会ゴーヤー専門部会の長尾浩司部会長は「ゴーヤーはチャンプルーもおいしいけどサラダで食べても最高」と生野菜として食べる文化のさらなる広がりを期待。「ゴーヤーで健康づくりを。コロナに負けないで」と話した。

 100㌔の贈呈を受けた市社会福祉協議会の砂川信雄事務局長は「社協としてはフードバンクや高齢者福祉の中で活用したい。このように毎年多くのゴーヤーを頂き感謝している。楽しみにしている家庭にしっかりと届ける」と約束した。

 ビザライが運営する子ども食堂の責任者の上里征志さんも「たくさんのゴーヤーを頂きありがたい。この健康野菜のゴーヤーのパワーでコロナ禍を乗り切っていきたい」と感謝した。

 今期作のゴーヤーは、年末年始の曇天や低温の影響でシーズン前半の出荷量が伸び悩んだ。ただ、2月中旬以降は天候の回復で果実が順調に肥大し、3月以降の収量はぐんと伸びた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!