04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
産業・経済
2021年7月10日(土)9:00

ドローンで農薬散布/正確、作業時間も大幅短縮

ドローン農薬散布の実演会。参加者が将来の農業のあり方を考えた=9日、城辺新城

ドローン農薬散布の実演会。参加者が将来の農業のあり方を考えた=9日、城辺新城

 ドローンを使った農薬散布実演会が9日、城辺のサトウキビ畑であった。ドローンの所有企業が航空防除用の農薬を空中から散布する作業を実演した。参加者は、2㌶の畑を約1時間で散布する圧倒的なスピードと正確性に加え、大幅な作業の省略化が図れる「スマート農業」の実践を目の当たりにしながら、次世代型農業のあり方を考えた。

 実演会は、三石レンタルと南開建設、JAおきなわ宮古地区さとうきび対策室の共催で開いた。県や宮古島市、製糖工場など関係団体の職員らが参加した。

 使用したドローンは航行の安定性の高いマルチローター型で、地図情報を入力した上でフライトコースを設定すれば自動で農薬を散布することができる。

 さらに、AIによる画像解析などを加えれば、サトウキビの生育状況まで把握できるといい、病害虫が検知された箇所に農薬をピンポイントで散布できる。

 実演会では、2㌶の畑に48㍑の農薬をまいた。南開建設の社員がドローンを操作。自動操舵機能も使いながら、上空から農薬を効率的に散布してみせた。

 参加者は、上空から正確に散布していくドローンの様子を見ながら、それぞれ宮古地区におけるスマート農業のあり方を考えた。

 JAさとうきび対策室の小林輝彦さんは「これからの農業を考えるきっかけになれば良いと思う」と振り返り、生産農家の高齢化に対応できるスマート農業の広がりに期待を込めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!