04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
社会・全般
2010年5月12日(水)15:35

健康や困り事相談68件/09年度市老ク連見守り活動

訪問回数は1万1471回/関係団体が連携 迅速に対応

img4bea44c00a54d

img4bea44c00a54d

市老人クラブ連合会が初めて、1人暮らし老人や高齢者のみ世帯を対象に実施した2009年度の「見守り」訪問回数は1万1471件に上った。活動員に寄せられた困り事や健康相談などは68件。活動員や連合会各支部、同事務局、行政、社協、民生委員などが連携して解決に当たった。11日の「友愛・見守り・介護予防活動」研修会で報告された。見守り活動には、連合会の81単位クラブが参加した。単位クラブの活動者数は、約3人。一人が3~5人を見守った。
 友愛(見守り)カードを携え月2回訪問し、問題点や健康、生活状態などを確認、相談や要望にも応じた。確認した問題点や相談には迅速に対応した。
 平良のある対象者は「部屋の電灯が切れ取り替えたいが、足腰が弱く台座に乗るのが怖いので困っている」と相談。活動員の知人に連絡し取り替えてもらっとところ、喜んでいたという。
 妻は入院し、夫は腰痛持ちで思うように働けず入院費に困っているとの相談も。これには社協と民生委員が連携を取り、生活福祉基金などの情報を提供し改善に努めた。
 ほかに相談内容は▽寝る時にせきが止まらずきつい▽水道の蛇口から水が漏れている▽買い物に行きたいが交通手段がない▽話し相手がいなくて寂しい▽介護認定について知りたい-など多岐にわたった。
 松長寧連合会事務局長は「訪問活動は始まったばかりで、これからが正念場。しっかり浸透すれば、住み良い魅力的な島になる」と話した。
 宮古島市における関係団体一体となった計画的な見守り活動は、県内でも珍しいという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!