04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年7月10日(土)17:15

参院選投票日

明日は、参院選の投票日。全国的には、民主党政権に対する中間評価の意味合いが濃厚だ。沖縄選挙区では、政権与党の民主党候補者がいないこともあって、全国とは様相がやや異なるようだ 
 
▼ 投票は義務ではない。権利だ。ある意味では、義務の履行より権利の行使が難しい。若いころの毛沢東は「調査なくして、発言権なし」と言い、〝現場主義〟を強調した。現代はマスメディアが発達していて、居間に座っていても選挙戦〝現場〟の情報が入る。むしろ、情報過多だ。情報の量が多い割には中身が判り難く、内容の真偽や解釈の当否について判断に迷う
 
▼投票権を行使する側は、おみくじを引くように「えい、やっ」で決める場合もあろうが、候補者にとっては、それが「尊き一票」になる。何気なく投じた一票が地域の将来を左右することもある
 
▼去る6月�日の青森県大鰐町長選。大鰐町は青森県で初の「財政健全化団体」に陥った町で、町内レジャー施設運営の活性化が最大の争点となっていた。結果は、二人の候補者の得票数が3524票ずつで同数。公選法の規定に基づき、くじ引きで決着した
 
▼町の活性化策を「くじ引き」で決めるとは、いかにも〝前近代的〟との印象を受ける。しかし、立候補と同時に神主さんの前でおみくじを引いたのではない。町民の審判を受けた〝あとの祭り〟であった。やはり、一票の持つ意味は重い
 
▼参議院議員の任期は6年。予測できない将来を託すには長すぎる感もある。長期かつ多角的な視点で考えざるをえない。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!