04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年7月24日(土)17:20

2010年 マンゴー出荷

今期のマンゴー出荷は、昨年比20%増の420トンと好調。第1回マンゴーまつりも盛況だった。だが、出荷最盛時の航空輸送に滞貨が生じ、増産機運に黄信号が点った 
 
▼ 運輸会社、行政、農家などが連携して抜本的な対策を早急に詰める必要がある。たとえば、臨時便の運行を容易にするためピーク時に合わせて大規模イベントを誘致する、海・空輸送を組み合わせる、保冷倉庫を活用する、収穫時期を調整するなど、あらゆる可能性を追求すべきだ
 
▼とりわけ、ピーク時期を平準化するための技術開発を重視したい。成り行きまかせでは、知恵がなさすぎる。草創期の名護「桜祭り」 は自然任せで、予定期間中に桜が咲くかどうか、市長の頭痛の種だったという
 
▼八重山のパイン工場では、一時に大量の原料が運び込まれて、処理できなくなる問題が起こった。その解決策として採られた方法は開花調整。開花から実が熟するまでの日数が一定であることに着目して、開花時期を人為的に調整し、工場への搬入量を平準化した。カーバイトのアセチレンガスが有効だった
 
▼本来、開花は気温と地温に関係がある。町の園芸家は、開花を早めるためには電照で気温を高めたり、遅くするためには根元に氷を入れて地温を冷やすなどさまざまな工夫をする
 
▼マンゴー収穫前の温度管理にも注目したい。マンゴー農家が蓄積しているノウハウを持ち寄って、ピーク時を調整する技術を確立し、組織的に実施できないものか。産地形成には知識・技術の共有化と組織的協働が不可欠だ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!