04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2010年7月18日(日)14:47

ハンセン病の歴史学ぶ/神氏(全寮協会長)将来構想で講話

参加者はハンセン病強制隔離の歴史などを学んだ=17日、宮古南静園

参加者はハンセン病強制隔離の歴史などを学んだ=17日、宮古南静園

 第2回宮古南静園ボランティアガイド養成講座2010(ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古など主催)が17日、宮古南静園で市民を対象に行われた。約40人が参加し、ハンセン病隔離政策で入所者たちが苦しい体験をしたことや療養所の将来構想に関する課題について学んだ。

 
 講座は体験者3人がそれぞれ戦時中の同園の様子と入所者が置かれた立場や差別偏見に苦しんだ経験を話した。

 
 全国13カ所にある療養所の現状と将来構想に関わる政府との交渉について講話した全国ハンセン病療養所入所者協議会(全寮協)の神美知宏会長は、1951年当時約9000人いた入所者も2010年5月1日現在では約2400人まで減少していることや、09年には157人が死亡した事を報告。「高齢化が進み国との交渉に余り時間が残されていない」と指摘した。

 
 山崎杏花さん(北中3年)は「夏休みに人権について作文を書くので参考になると思い参加した。自分の持っている知識とは違い差別や偏見もあったことが分かった。とても勉強になった」と受講した感想を述べた。
 フィールドワークを中心とした第3回(最終)の同養成講座は25日に開かれる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!