04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
産業・経済 社会・全般
2010年7月1日(木)14:01

市場通り商店街 実践活動支援事業が採択

事業採択を受け今後の計画などを確認する関係者ら

事業採択を受け今後の計画などを確認する関係者ら

特産品づくり目指す
 宮古市場通り商店街振興組合(堀川政憲理事長)が全国商店街振興組合連合会に提出していた、まちづくり拠点と新たな特産品づくりを目指す商店街実践活動支援事業がこのほど、採択された。それを受け、同組合と連携して事業に取り組むコーラル・ベジタブルと、宮古旅倶楽部を交えての異業種連携会議が6月29日、宮古旅倶楽部で開かれ、事業内容や今後の取り組みなどを確認した。
 
 今回、採択されたのは、まちづくりの拠点となる「まちの駅」の設置と、宮古島産野菜とハーブを使った「ハーブ押し花せんべい」の特産品化を目指す事業。実施期間は2010年7月1日から11年3月6日まで。総事業費は102万855円で、そのうち98万7267円が補助対象となる。

 
 まちの駅とは ▽休憩▽案内▽交流▽連携-の機能を持った、人が集えるスポット。計画では、新設するのではなく既存の施設に機能を持たせる形で、市内に30カ所程度整備し、交流活動を行うことでネットワークづくりやにぎわい空間の形成を目指す。具体的な候補としては、新築整備される公設市場や各地の公民館などを想定している。
 
 ハーブ押し花せんべいとは、島根県の業者が製造販売している商品を手本としていて、宮古島産の無農薬野菜やハーブを原材料とすることで宮古島オリジナルの特産品として商品化を目指す。当面は島根県の業者から機械を借り、コーラル・ベジタブルが製造技術を習得し商品を製造、同社直売店や宮古旅倶楽部などで販売を行うとともに、希望する一般市民にも製造法を指導して生産者を増やしていく方針。7月21~23日には最初の製造技術講習会を予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!