04/18
2025
Fri
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
政治・行政 社会・全般
2010年9月11日(土)9:55

地下水保全をアピール/「下水道の日」ちなみ 

下地市長(右)らが買い物客らにヤブツバキの苗木などを配布し地下水保全を呼び掛けた=10日、サンエーショッピングタウン宮古前
下地市長(右)らが買い物客らにヤブツバキの苗木などを配布し地下水保全を呼び掛けた=10日、サンエーショッピングタウン宮古前

ヤブツバキの苗など配布
 「下水道の日」にちなんで、市(下地敏彦市長)は10日午後、市内の大型スーパー前で、公共下水道整備の推進、水洗化トイレの必要性、生活排水設備の公共下水道への接続をアピールした。併せて買い物客らに苗木を無料配布し、地下水保全の大切さを呼び掛けた。   
 「下水道の日」は下水道の役割や下水道整備の重要性などについて、国民の理解と関心を深めるのが目的。国が1961年に定め、今年で50年。
 
 市によると県内11市の2009年度公共下水道加入率は那覇市が99.5%でトップ。宮古島市は56.9%で9位。
 
 下地市長は「市の水道加入率は低い。今後も下水道整備を推進し、市民の理解と協力を得ながら下水道加入率の向上に取り組みたい」と決意を新たにした。
 
 この後、下地市長らは買い物客らにEM活性化液の入ったボトル200本、ヤブツバキの苗木70本、ハイビスカスの苗木30本、エコバッグ100個を配布した。またチラシを配り、下水道加入を呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!