04/18
2025
Fri
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
社会・全般
2010年9月23日(木)9:00

獅子舞やクイチャー奉納/豊穣、無病息災を祈願

各地で恒例の十五夜行事

 十五夜恒例行事の豊年祭が22日、市内の上区、うるか(砂川)、野原、狩俣の各集落で行われた。伝統芸能の獅子舞やクイチャー、棒振りを奉納。住民こぞって、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を祈願した。


無病息災を願い伝統の獅子舞を演舞=22日、上区公民館

無病息災を願い伝統の獅子舞を演舞=22日、上区公民館

▽上区自治会
 上区自治会(宮国武会長)の豊年祭は、公民館で行われた。


 一番の見ものは、市指定無形民俗文化財の獅子舞。2頭の獅子は1892(明治25)年に下里村から村分けした際、同村の主が祝いに贈ったという。以来、上区(当時下里添村)では旧暦8月15日に獅子舞が奉納され、現在に至っている。


 豊年祭は共進会に次いで行われ、男性たちが公民館隣の御嶽(うたき)で獅子舞を演舞した。客席前広場では、獅子を囲んだ勇壮な踊りの後、2人の男性が、左右に跳びはね獅子を誘導。鉦(かね)やホラ貝、パーランクーが鳴り響く中、獅子が荒々しく舞った。


 共進会では、優秀な成績を収めた農家や、自治会、老人クラブの前役員らを表彰した。



クイチャーを勇壮に踊る男性たち=22日、砂川神社

クイチャーを勇壮に踊る男性たち=22日、砂川神社

▽うるか自治会

 うるか自治会(友利研一会長)の豊年祭は、公民館と砂川神社で行われた。
 住民こぞって公民館の神様に豊作を祈願。シーシャアラス(獅子舞)とクイチャーを奉納した。


 公民館前広場でもクイチャーを踊り、「ヒヤサッサ」の掛け声を響かせた。「うるかのクイチャー」は、威勢のいいはやしや歌と手拍子の調和、高く跳ぶ躍動感あふれた所作が特徴。1990年、旧城辺町の無形民俗文化財に指定された。


 神社では、女性たちが列をなして宮古民謡の優雅な舞を奉納。最後は、子どもからお年寄りまで参加した大規模なクイチャーで締めくくった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!