04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2010年11月23日(火)9:00

楚南さん(西辺中1年)ら県知事賞/県青少年育成作文・標語

県警本部長賞に佐和田さん(砂川中2年)


大会に出席し表彰状と記念盾を贈られた(左から)楚南さん、佐和田さん、伊禮さん=22日、県庁講堂

大会に出席し表彰状と記念盾を贈られた(左から)楚南さん、佐和田さん、伊禮さん=22日、県庁講堂

 【那覇支社】~地域で育もう美ら島の子~を大会テーマに2010年度県青少年育成大会(主催・県、県教委ほか)が22日、県庁講堂で開かれ、善行青少年、青少年育成功労者、「青少年の深夜はいかい防止県民一斉行動」実施に伴う作文、ポスター、標語の優秀作品表彰式が行われた。宮古島市から、作文の部で楚南早紀さん(西辺中1年)が県知事賞を受賞。標語の部で佐和田千晶さん(砂川中2年)が県警本部長賞を受賞した。


 また、善行青少年に根間すみれさん(久松中3年)、青少年育成功労者に伊禮雅則さん(宮総実高PTA副会長)が選ばれ、それぞ表彰された。

 表彰式典で来賓あいさつした高嶺善伸県議会議長は「少子高齢化が進ちょくする中、家族や地域の子育て機能が低下している。子どもは地域の宝であり、イチャリバチョーデーの心で地域一丸となって青少年育成に取り組んでいこう」と呼びかけた。

 作文の部で県知事賞を受賞した楚南さんは、「我が家のルール」と題した作品を檀上で披露。式典後、楚南さんは「とてもうれしく家族に感謝している。一日一善の心で、家の手伝いなどに励みたい」と、また、標語の部で県警本部長賞を受賞した佐和田さんは「こんな賞をもらえるとは思わず、びっくりした。自分の標語が深夜はいかいの防止につながってもらえれば、うれしい」と受賞の喜びを話した。

 また、地域活動が認められ功労者表彰を受けた伊禮さんは「感無量。小さな活動ではあるが、これからも地域を見守っていきたい」と喜びと抱負を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!