04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年11月23日(火)22:48

奇跡の人(行雲流水)

 光と音の世界から完全に閉ざされていたヘレン・ケラーは、すべてのものに名前があると分かったとき、「手に触るものすべてがいのちを持って震えているように思えた」と語っている




▼彼女は、世界中の人々に感動と勇気を与え、「世紀の奇跡」と言われたが、そのヘレンを限りない慈愛と忍耐を持って育てたサリバンもまた「奇跡の人」といえる


▼大江光は脳に障害を持つ知的障害者として生まれたが、適切な指導で音楽家に成長、最初にリリースしたCD「大江光の音楽」が日本ゴールドディスク大賞を受賞、伯父の伊丹十三監督の「静かな生活」の音楽で、日本アカデミー賞・優秀音楽賞を受賞するほどになった


▼父親の大江健三郎は、光が障害者で生まれたときの苦悩や、光と寄り添い、音楽的素質を見抜き開花させた体験を『個人的な体験』として作品にした。その内容の人道性や、小説『万延元年のフットボール』等の評価で彼はノーベル賞(文学)に輝いた


▼その大江健三郎は「私の一生を決めたのは歳のときに読んだ渡辺一夫著『フランスルネサンス断章』であった」と語る。平和について、「人間は、思い込みと自分らの作りだしたものの機械となって突進する─。渡辺さんはいつの世にもある不寛容に嘆息しながら、歴史を見れば寛容こそ有効だと、言い続けた」と書いている(『伝える言葉』より)


▼ヘレン・ケラーも光も大江健三郎も、ジャンルは違うが「人」の影響で開眼、自らを深化させて、社会によきものを放ち続けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!