04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
環境・エコ 社会・全般
2010年11月30日(火)9:00

明和大津波以前に大地震14回

華段丘3300年前から形成/小元元教授が報告


3300年前から形成されてきたと推定される石灰華段丘=城辺(資料写真)

3300年前から形成されてきたと推定される石灰華段丘=城辺(資料写真)

 日本大学元教授で地質に詳しい小元久仁夫さんの宮古島地形調査最終報告会が29日、市役所城辺庁舎であり、「宮古島平安名岬マイバーバマから採取した津波石の暦年代」と「宮古島宮渡崎太陽泉で観察される石灰華段丘の形質年代」の2題で発表した。小元さんは「岩塊の測定結果から、宮古には明和大津波があった1771年以前に14回の大きな地震があったと推定される。規模は分からない。石灰華段丘は、3300年前から形成され始めたと推定される」と述べた。1771年以前の地震年代は、今後文献史料と照合する上で、貴重な参考資料になりそうだ。


 小元さんは「マイバーバマのハマサンゴ岩塊はほかの岩塊とともに大地震によるラグーン底から分離され、打ち上げられた津波石である可能性が高い。今後マイバーバマに分布する多くのハマサンゴ岩塊を測定すればある年代の範囲内が分かる」と話した。

 その上で、1771年以前の地震の推定年代については、1633年、1576年、1488年、1399年、1325年、1229年、1141年などと説明した。大津波の周期・再来周期は、約80年、約140年、約200年および約370年と推定。

 小元さんは、「1633年の津波の推定年代は、史実にある1671年の津波の記録と誤差範囲で一致する」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!