04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年11月9日(火)22:30

「政治と金」(行雲流水)

 多くの国民は、旧態依然の政治手法をとる小沢一郎が嫌いである。付きまとう「政治と金」の問題でもクリーンではないと感じている


▼ところで、西松建設からの収賄疑惑は、収賄罪の構成要件である職務権限がなかったために起訴されなかった。また、政治資金管理団体「陸山会」の政治資金報告書虚偽記載事件について、小沢は東京地検特捜部が法律の専門家100人がかりで2年かけて捜査した結果、不起訴とされた

▼しかし、無作為に選ばれた11人の市民にただ1人法律のプロの弁護士が「審査補助員」として加わる検察審査会が2カ月足らずの審議で、2度目の起訴議決を行い、強制起訴が確定した

▼この「想定外」の事態に対する永田町の反応の様子が「11人の決断」(強制起訴の波紋)の見出しで新聞に掲載されている

▼議論不足の改正法が政権を揺るがす力になることや、補助員の弁護士1人の誘導懸念が指摘されている。事実、他の審査会で補助員として参加した弁護士は「議論が感情的になっていて、聞く耳をもたない感じだった」、「気づかないうちに誘導しているのではないか、という心配はあった」と語っている

▼この問題に関連して、ジャーナリストの田原総一朗は「マスメディアの小沢バッシングは感情的でフェアではない」と書き、作家の落合恵子もメディアの世論誘導を「怖い」と危惧している。「法治国から魔女狩り国家になってきている」という声もあるが、それを杞憂にする体制維持の努力が今強く求められる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!