04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
社会・全般
2010年12月15日(水)9:00

米軍輸送機が離陸/宮古空港

C130飛来、タイヤ交換


自粛要請の中、米軍2機(左がC130輸送機)が宮古空港を使用した=14日、宮古空港

自粛要請の中、米軍2機(左がC130輸送機)が宮古空港を使用した=14日、宮古空港

 米軍C9輸送機が県や宮古島市の自粛要請を押し切る形で宮古空港を使用し、車輪関係の機材トラブルを起こした問題で14日、交換用のタイヤを積んだ米軍C130輸送機が宮古空港に着陸した。米軍2機の駐機に対し民間空港の強行使用に反対する市民団体などはシュプレヒコールを上げて抗議した。C9輸送機の修理は正午すぎに終わり、午後0時39分に空港をたった。


 C130輸送機は午前11時10分に着陸。市民団体や連合沖縄宮古地域協議会が抗議する中、ごう音を響かせながら滑走した。その後交換用のタイヤを下ろして11時30分ごろには離陸した。

 13日午前に着陸した際、機体左外側のタイヤを損傷したC9輸送機の修理は駐機場で行われ、タイヤ交換を含めて正午すぎにすべての作業を終えた。

 今回の機材トラブルについて米軍は、左車輪にロックがかかってタイヤを損傷したと説明しているが、滑走の際にロックがかかった原因など、その詳細は分かっていない。

 米軍機が3日連続で宮古空港を使用していることに対して、市民団体などは抗議の声を上げ続けた。「米軍は今すぐ宮古空港から出て行け」「宮古空港の軍事利用許さない」などとシュプレヒコールを繰り返した。

 下地島空港の軍事利用に反対する宮古郡民の会の星野勉代表は県や宮古島市の自粛要請を押し切った米軍の行為に憤り「演奏会という名目で、すべてが米軍支配の中で行われた出来事だ。怒り、悲しみが大きい。このままでは島の平和が侵されてしまう」と話した。

 沖縄の基地問題調査で来県している新日本婦人の会埼玉県本部のメンバー31人も予定を変更して急きょ抗議行動に参加した。加藤ユリ会長は「今回の米軍の横暴さにびっくりしている。沖縄の人の苦しみをまるで分かっていない。沖縄の基地をなくすことが大きな課題であり、これが根本だと思う」と話した。

 米軍C9輸送機は12日に市内で演奏会を開いた米海軍第7艦隊音楽隊を乗せて宮古空港に着陸した。同機は同日のうちに宮古空港を離れたが、13日に音楽隊を輸送するために再び空港に着陸。この際にタイヤを損傷した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!