05/02
2025
Fri
旧暦:4月4日 先勝 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2011年1月14日(金)22:52

「複眼思考」(行雲流水)

 今年は〝うさぎ年〟、干支でいう卯年だ。十二支で5巡目の卯年生まれの人は還暦を迎える。還暦祝いがとりわけ盛んなのは、祖先から受け継いだDNAに十二進法が深く刻まれている証拠なのだろうか


▼十進法が大勢を制した現代でも、1日は24時間、1時間は60分、全方位は360度で、12の倍数だ。中国では1年を二十四節気に区分して自然観察や農作業の目安を作ったし、西洋でも1ダースは12本だ

▼小学校では最初に十進法を教え、やっとなじんだ頃に時間や度数を教える。この運算方法の大転換に子供たちは戸惑い、なかには算数嫌いになる子も出る。ものの見方は一通りではないとの現実にぶつかる最初の試練だ

▼電気はスイッチ一つで点いたり消えたりする。電流の開閉だけですべての数字を表すことができる、と考えた人がいた。二進法に基づくコンピューターの発明だ。デジタル化は映像処理や音声処理の領域にまで広がり、テレビは今年7月から「地デジ」に切り替わる

▼真理は一つだと思われがちな科学の世界でさえ、考え方の基準は変化してきた。経済の分野でも「パラダイム(座標軸)の転換」という言葉をよく耳にする。基準が変われば見え方も違うし、評価も違う。ここから新商品の開発や仕事の改革へ挑戦する道が開ける

▼しかし、慣れ親しんだ基準や習慣を変えることは容易ではない。祭祀などの前例踏襲は当然だが、経済活動における旧弊は停滞要因になっている場合が多い。今年は、複眼思考で身の回りを見つめ直すことから始めてみたい。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!