04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2011年2月3日(木)9:00

明大生がキビ収穫/上野新里

黒糖づくりも体験


キビ収穫を体験する学生ら=2日、上野字新里

キビ収穫を体験する学生ら=2日、上野字新里

 明治大学経営学部の学生らが2日、上野字新里の畑でサトウキビの収穫作業を体験した。地域文化を学ぶフィールドスタディー(体験学習)の授業の一環。生徒らは、額の汗を拭いながら慣れない手つきでキビ山を積み上げていた。


 来島したのは2年生13人。1日から2泊3日の日程で宮古の社会と文化について学ぶことが目的。
 学生らは鎌やなたを手にキビを刈り倒し、葉を丁寧に落としていた。この日は製糖工場の見学や黒糖づくり、ゆし豆腐づくりも体験した。

 神薗友紀さんは「収穫作業は初めてだが楽しかった。堅くてなかなか切れなかった」、美馬有希さんは「意外と力のいる作業だった。かじってみたら本当に甘かった」とそれぞれ感想を述べた。

 学生らが収穫したのは佐渡山荘さんの畑。毎年、同大学の学生の収穫体験に協力しているという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!