04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
産業・経済 社会・全般
2011年2月4日(金)9:00

糸モズク収穫始まる 平良狩俣

栽培35年以上の伝統産地



取れ立ての糸モズクを水揚げする漁業者たち=3日、狩俣漁港

取れ立ての糸モズクを水揚げする漁業者たち=3日、狩俣漁港

 平良狩俣で養殖糸モズクの収穫が、始まった。狩俣は糸モズクの伝統産地。ここ数年、価格低迷の傾向にあるが、生産グループの会員らは「厳しい時こそいい物を作り、信頼される産地にしたい」と生産に励んでいる。


 3日正午ごろ、収穫したモズクを大量に積んだ漁船が狩俣漁港に接岸した。光りに映える濃い緑が鮮やか。今年のモズクは品質が良いという。
 根間務さんは、モズク栽培歴15年。「頑張っておれば、いいことがある。価格は、必ず回復する」と意気込みを話した。
 狩俣のモズク生産グループは1977年に発足し、今年は35年目となった。現在の会員は約20人で、発足当初とほとんど変わっていない。過去の経験から苦境に負けない不屈の精神が身に付いている。
 今年の糸モズクは、昨年10月に種を付けた。12月に養殖網を沖に出し、栽培管理を経て収穫となった。糸モズクの収穫は、4月中旬ごろ終わる。 



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!