04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2011年2月4日(金)9:00

旧正月、大漁旗はためく佐良浜、池間など

航海安全と大漁祈願

航海安全と大漁を祈る漁師ら=3日、佐良浜漁港

航海安全と大漁を祈る漁師ら=3日、佐良浜漁港

 旧暦1月1日に当たる「旧正月」の3日、旧暦を重んじる伊良部の佐良浜や平良の池間島、久松などでは、漁船に鮮やかな大漁旗を掲げ、向こう1年間の航海安全、大漁を祈願した。


 このうち、佐良浜漁港の各漁船には大漁旗がはためき、旧正月ムード一色。漁師らは、船霊(ふなだま)様に神酒や海の幸を供えて盛大に祝った。
 佐良浜の神事を取り仕切る神女職のツカサンマ(司母)6人は、各ツカサンマ宅を訪問。


座開きでは御前風を唱和し、四つ竹アヤグなどで歌舞した。全員でウヤキユ(富貴世)の喜びを分かち合った。
 一方、本家には分家の関係者らが訪れ、先祖にごちそうを供え、子孫繁栄を報告。旧年中の海上安全、豊漁に感謝し、本家・分家のさらなる交流を誓い合った。



四つ竹アヤグを歌舞するツカサンマ(司母)たち

四つ竹アヤグを歌舞するツカサンマ(司母)たち

 また島外に住む佐良浜出身らが大勢里帰りし、各家庭で祝杯を挙げた。家庭によっては2013年3月に完成する伊良部大橋について語り合い、開通記念の渡り初めを楽しみにしていた。
 司母6人は、昨年旧暦1月1日に就任しており、この日が2年目の節目となった。任期は3年。


 最高位のフゥヅカサンマ(大司母)の前里悦子さんは「2年目を迎え、気持ちが引き締まる思い。お互いに交流を深め、任期を無事成し遂げたい」と決意を新たにした。
 佐良浜の寿方丸の船長、豊見山恵義さん(68)は漁師歴40年。
「元気で大漁するよう願った」と語った。新海丸の船長、仲間博雅さん(52)は「地域住民が無事に過ごせることと全漁師が大漁するよう祈った」と強調した。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!