04/15
2025
Tue
旧暦:3月17日 先勝 癸 
産業・経済 社会・全般
2011年2月18日(金)9:00

3月末まで電柱撤去へ/マクラム通り電線地中化

電線引き込み急ピッチ


事業所や家庭への電線引き込みが急ピッチで行われている=17日、マクラム通り

事業所や家庭への電線引き込みが急ピッチで行われている=17日、マクラム通り

 県道高野西里線(通称・マクラム通り)の電線地中化工事は現在、事業所や家庭への電線引き込みが急ピッチで進められている。沖縄電力とNTTは3月末までの電柱撤去を目指す。


 同事業の区間は、平良港交差点から北給油所までの0・6㌔(両側計1・2㌔)。昨年3月に着工した工事は、1年での完了が見込める速い進ちょくとなった。

 県が行う管路などの敷設は、1月に終了。電線の引き込みが、2月上旬から始まった。
 共同溝には電気や電話、テレビ放送用線が敷設されている。

 沖縄電力は3月中旬ごろから電柱撤去に入り、3月末までには終わらせたいとしている。
 同路線の電線地中化は、09年度の補正予算に組み込まれた緊急経済対策事業で実施した。総事業費は、約6億円。

 電線地中化は①台風被害の軽減・都市災害の防止②安全で快適な空間創出③都市景観の向上-などが目的。ライフラインが寸断された台風14号(05年9月)の被害を契機に、住民の強い要望を受け05年にスタートした。

 サンエー前交差点からJA宮古地区本部前交差点までの平良城辺線(片側2・75㌔、両側計5・5㌔)や下里東通り(同0・37㌔、同0・74㌔でも、管路敷設が完了している。

 新年度は、平良港交差点からトゥリバー入り口交差点まで国道390号の工事に入る。片側1・4㌔、両側2・8㌔が整備される。総工費は約8億円。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!