11/22
2024
Fri
旧暦:10月21日 赤口 己 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2011年2月25日(金)22:27

十六日祭(行雲流水)

 十六日祭の墓前で、神仏談議に花が咲いた。神と仏は違うはずだが、宮古の方言ではカムン(神)とは言うがプトゥキ(仏)とはあまり聞かない。位牌のある仏壇をもカムンダナ(神棚)と言う。古来、祖霊を祭る行事はウタキ中心の神道式だった。仏教が伝来しても「仏=神=祖霊」と解釈したのだろうか


▼十六日祭では紙銭(ウチカビ)を焼いて肉料理を供え(道教式)、線香をたく(仏教式)。宮古の祖先崇拝行事には三つの様式(神道、道教、仏教)が混在し、さらに儒教の教えが加わって現在に至っているようだ

▼それにしても、仏教はあまり浸透しなかったように見える。年表によると、仏教経典が最初に宮古に持ち込まれたのは1513年。祥雲寺の建立は1611年で、布教禁止・儒教奨励の通達は1663年。意外に、仏教の自由な布教活動期間は短い

▼さらに、「言語」の壁もあったであろう。方言しか知らない庶民に、方言を知らない僧(住持は3年交代制)が教義を説くことは困難だったにちがいない

▼もっとも、昔の人は抽象的な漢語を方言に言い換え、比喩するすべに長けていたと思われる。宮古の「夜明け前」の詮索は、現代人の想像の域を超えているのかもしれない

▼由来はともあれ、現代の十六日祭は里帰りの好機になっている。航空券が入手できなかった人びとは、故郷との距離がまた一歩遠のくことに。十六日祭の2日前と2日後に全県レベルのイベントを誘致できれば、1週間にわたる臨時便運行が可能になる。ちなみに、来年の十六日祭は2月7日(火)だ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

2024年11月14日(木)9:00
9:00

牧山公園活用へ要望集約/市観光商工課

構想策定へ整備方針説明/地域住民との意見交換会   市観光商工課(砂川晃徳課長)は12日、伊良部牧山公園活用基本構想の策定に向けた伊良部地域住民との意見交換会を伊良部球場会議室で行った。事務局が展望台や周辺整備など市観光推進協議会の議論を基にまとめた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!