04/12
2025
Sat
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
社会・全般
2011年2月28日(月)9:00

島の香り求めどっと/池間島新鮮朝市

製氷施設稼働を機に再開


カツオなどの海産物が好評を博した朝市=27日、池間漁港広場

カツオなどの海産物が好評を博した朝市=27日、池間漁港広場

 池間漁協女性部(野原悦子部長)の「新鮮朝市」が27日、池間漁港広場で開かれた。同朝市は中断していたが、最近稼働した池間漁協の製氷・冷蔵・冷凍施設の有効活用と島の活性化につなげようと、約1年ぶりに再開した。島の香りを求めて、島外からも多くの客が訪れにぎわった。


 池間島の朝市は今後、毎月2回(第2、第4日曜日)に開く。
 海産物は、カツオやタコ、イカ、マガキガイ(方言名・ティラジャ)、ブダイの刺身などをそろえた。殻に入ったままのティラジャは「塩味がいい」と好評だった。

 農産、加工品はカボチャやキュウリ、ラッキョウ、ダイコン、サタパンビン、モズクの天ぷらなどを満載。新鮮で安いとあって、好調な売れ行きとなった。

 カツオやタカセガイなどを買った城辺友利に住む60代の主婦は「新鮮で安い。今夜はカツオを刺身にして、夫と酒を楽しみたい」と笑顔いっぱいだった。

 野原会長は「製氷施設の完成を機に、みんなで島を盛り上げようと再開することになった。継続して、島の活性化につなげたい」と抱負を語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!