04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2011年3月22日(火)9:00

東北地方向け配送再開/ヤマト運輸

宮古からも早速支援物資


輸送事業所に持ち寄られた福島、岩手県向けの荷物=21日、沖縄ヤマト運輸空港前営業所

輸送事業所に持ち寄られた福島、岩手県向けの荷物=21日、沖縄ヤマト運輸空港前営業所

 宅配大手のヤマト運輸は21日、東日本巨大地震の被害を受けた東北地方の岩手、宮城、福島3県向けの荷物取り扱いを再開した。


 燃料や配達ルートに限りがあるため、発送は「対象営業所止め」となる。沖縄ヤマト運輸空港前営業所では、同日午後6時までに2人から荷物を受け付けた。

 市内平良に住む50代の女性が依頼した荷物は、ジャガイモとニンジン、ポーク。福島県に嫁ぎ、避難生活をしている娘のもとに送った。同県では地震・津波災害に加えて、原発事故が発生。「放射能汚染のない、宮古の安全な野菜を2歳の孫に食べさせてあげたい」と気遣った。別の1人は、岩手県内の3カ所に菓子を送った。

 荷物の受け付けは、対象営業所で受け取りができる場合のみ可能。営業所に到着した時点で、届け先に連絡する。

 クール便や代金引き替えの荷物は、受け付けない。運賃は発送地払い。届け日や時間帯は指定できない。

 ヤマト運輸によると、地震が発生した11日からサービスを休止。輸送ルートの復旧や、現地の社員が働ける状態になったことから、サービスを再開した。

 茨城県については、20日から全域で通常のサービスを再開した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!