04/15
2025
Tue
旧暦:3月17日 先勝 癸 
教育・文化 社会・全般
2011年4月16日(土)9:00

13人が遠洋航海へ出港/宮総実高実習生

家族や友人ら見送る


実習生らは家族らの五色テープに見送られた=15日、平良港

実習生らは家族らの五色テープに見送られた=15日、平良港

 宮古総合実業高校(下地廣治校長)の海洋科学科の3年生13人が15日、実習船「海邦丸五世」(499㌧、金城勝船長)に乗り、38日間の遠洋航海実習へ出港した。実習生らは、家族や友人らの五色のテープに見送られた。


 南方のパラオ国には22日に入港。23~26日までの停泊中、実習生らは上陸し、歴史や文化などに触れ知識を深める。28日に出港し、調査操業実習の中でマグロはえ縄漁を15回実施する。宮古には5月22日に帰港する予定。

 乗船式で、下地校長は「長丁場の実習となるが、大物マグロの水揚げに期待する。教官や乗組員たちは、実習生に水産人としての基礎を指導してください」と述べ、航海安全を願った。

 金城船長は「好天に恵まれ、素晴らしい出港の日を迎えた。実習中は知識と技術を習得し、将来の糧にしてください。他人への思いやりを大事にし、健康管理は自己の責任でするように」と奮起を促した。

 実習生を代表して久高翼君は「初めての長い航海実習となる。一回りも大きく成長して帰ってくる」と決意を新たにした。

 この後、後輩たちが「海邦丸スタンバイ」を披露し、実習生の先輩たちを励ました。

 実習船は五色テープが乱舞する中、汽笛を一つ鳴らし、パラオ国へ進路を取った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!