11/22
2024
Fri
旧暦:10月21日 赤口 己 
社会・全般
2011年5月13日(金)9:00

観光客35年前の9倍/本土復帰39年

交通基盤の整備進展/車両4万1800台、普及進む


宮古島市街地の航空写真

宮古島市街地の航空写真

 沖縄県は15日に、39回目の本土復帰記念日を迎える。1972年の復帰以降、宮古でも政府の公共投資によって道路や港湾、空港、学校、地下ダムなど社会、産業、教育基盤の整備が進展。産業面では観光や農業が伸びた。75年に4万4000人だった観光客は、2010年度にはその9倍の40万人を達成。2010年3月末の自動車保有台数は、72年(8100台)比5倍の4万1800台と普及が進んだ。2008年度の1人当たり市町村民所得186万円は、82年度(107万円)の1・7倍。復帰記念日に当たり交通、観光、地場産業、人口、農水産業-の移り変わりをシリーズで紹介する。


 ■交通
 復帰前後の道路は、石灰岩の砕石や粉を敷き詰めたでこぼこの道がほとんどだった。復帰を境に整備が急速に進み72年に24%だった舗装率は、2010年には78%に達した。道路の整備や所得の向上に伴い、自動車が増え現在では、一家に1・7台を持つようになった。昔、草刈りや堆肥の運搬に使われていた荷馬車は、姿を消した。

 復帰前後の人の島外への行き来や、物流は海路に頼っていた。その役割を担っていたのが琉球海運の宮古丸(約1000㌧)と有村産業の八汐丸(680㌧)の中型船。現在は復帰後の平良港整備に伴い、1万㌧級の大型船が就航するようになった。ただ、人を運ぶ船がなく、課題になっている。

 空の便は、1967年に南西航空(現在の日本トランスオーシャン航空)が就航。これを機に、人を運ぶ機能は飛行機に変わっていった。89年には、東京直行便が就航。エアーニッポンが92年の大阪直行便を皮切りに、93年には那覇-宮古間に就航した。

 ■観光
 観光振興には直行便就航や、航空2社の乗り入れ(ダブルトラッキング)実現、大型リゾートホテルの建設などが追い風となった。83年に481室だった客室数は、2009年には2438室に増加。観光客数は89年以降、急な右肩上がりで伸びた。

 宮古の観光客は、以前まで海のレジャーシーズンの夏場に集中していたが、現在は冬から初夏にかけて各種イベントが開催され、周年型に変わりつつある。今後に向けては、①長期滞在体験型観光メニューの開発②修学旅行生の受け入れ③全国における積極的な誘客活動展開-などを課題に挙げている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

2024年11月14日(木)9:00
9:00

牧山公園活用へ要望集約/市観光商工課

構想策定へ整備方針説明/地域住民との意見交換会   市観光商工課(砂川晃徳課長)は12日、伊良部牧山公園活用基本構想の策定に向けた伊良部地域住民との意見交換会を伊良部球場会議室で行った。事務局が展望台や周辺整備など市観光推進協議会の議論を基にまとめた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!