04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2011年5月25日(水)9:00

平良港の現状など確認/指定保税地域運営協

次期会長に高橋石垣税関支署長


平良港の現状などが報告された運営協議会=24日、平良港ターミナルビル

平良港の現状などが報告された運営協議会=24日、平良港ターミナルビル

 2011年度平良港指定保税地域運営協議会が24日、平良港ターミナルビル会議室で行われた。会では平良港の現状や全国税関における社会悪物品の摘発状況などが報告された。また、次期会長には石垣税関の高橋博美支署長が選出された。


 平良港の現状については、市の担当者が説明。耐震バースが未整備で大規模震災への対応が出来ていないこと、近年大型化する貨物船の安定輸送にも対応しておらず、早期の整備が必要な状況が報告された。

 そのほか、会則の改定も行われ会長の任期をこれまでの「1年とする」から「次期協議会まで」とする案などが承認された。

 保税地域とは、輸出入手続きを適正かつ効率的に行うとともに貨物を輸入手続き未済(関税未納)のまま蔵置または加工、製造、展示等をすることが出来る特定の場所。

 平良港では、第2と第3ふ頭の間(7036平方㍍)が指定保税地域となっている。

 県内では平良港を含む6カ所が保税地域となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!