04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
社会・全般
2011年5月26日(木)9:00

道路の改善求める声多い/10年度市民相談件数

年間288件、3割は島外

 2010年度(10年4月~11年3月)に宮古島市に市民から寄せられた苦情や問い合わせは前年度に比べ81件増の288件で、内容は道路補修や街路灯の修理、雑草除去が多くを占めた。約3割に当たる80件は島外からの問い合わせで、観光パンフレットなどの資料請求が多かった。市民生活課(島尻強課長)がこのほどまとめた。


 市は、市民からの苦情や問い合わせの「たらい回し」を防ぐため、市民生活課に窓口となる「すぐやるチーム」を設置。相談内容に応じて各担当課や関係機関と連携しながら、市民サービスの向上につなげている。

 相談の主な内容は「道路の水溜まりの改善」「カーブミラーの設置」「雑草除去」など、道路の改善を求めるものが多かった。「犬や猫の糞をなんとかしてほしい」「放置車両を撤去してほしい」など、マナーに関する苦情も寄せられた。

 一方、島外からの相談は「宮古に行きたいが交通手段を教えてほしい」「地図や名所、旧跡があるパンフレットがほしい」など、観光関連についての事前の情報収集が多かった。

 借金に関する悩みや土地の境界問題など、対応に法律の専門性を要する場合は、市役所内の特設会場で実施される法務相談などへ紹介しているという。

 苦情や問い合わせなどの連絡手段はメールが149件と最も多く、電話78件、来訪60件などとなっている。

 市の行政に対する苦情や相談、問い合わせは市民生活課市民相談係(電話72・3751、内線156)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!