04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
社会・全般
2011年5月28日(土)9:00

陸上、海上とも警戒を/台風2号で気象台

早めの対策呼び掛け


防災機関などを集めて行われた台風説明会=27日午前、宮古島地方気象台

防災機関などを集めて行われた台風説明会=27日午前、宮古島地方気象台

 宮古島地方気象台は27日午前、台風2号の接近に伴い市の防災、教育機関の関係者を集め、同気象台で説明会を開いた。予報官が今後の進路図などを示し、暴風や高潮などに十分な警戒を呼び掛けるとともに、早めの対策を促した。気象台によると、5月に2個の台風が宮古島に接近したのは1966年以来、45年ぶりという。


 今後、台風は北上するにつれ勢力はやや衰えるものの、宮古島地方では風速40㍍以上に達する恐れがある。24時間雨量は多い所で200㍉以上と予想している。

 台風は今後、1時間に20㌔の速さで宮古島地方に接近する見込み。台風が予報円の中心付近を進めば、28日朝には風速15㍍以上の強風域に、同日夕には25㍍以上の暴風域に入る恐れがある。

 海上では次第に波が高まり、28日朝からは6㍍のうねりを伴う大しけ、同日夕には猛烈にしける見込みで陸上、海上ともに暴風、大雨、高波、土砂災害、高潮に警戒が必要。気象台では、台風の速度にもよるが宮古島地方が暴風域に入っている時間は6~9時間と予想している。

 割れた時のガラスの飛散を防ぐために窓ガラスにテープを貼る▽断水に備えて飲料水を確保する-など早めの暴風対策を促すとともに、3時間おきに発表している台風情報(暴風警報発表後は1時間おき)を確認するなど、常に新しい情報を得て対応してほしいと呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!