04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2011年6月21日(火)9:00

戦争の悲惨さ学ぶ/久松中平和集会

上地さんが体験講話


講話をした上地照子さん

講話をした上地照子さん

 久松中学校(平良ヒロ子校長)で20日、慰霊の日を前に、戦争体験者の上地照子さんを講師に迎え、平和学習「戦災と平和を学ぶ集会」が行われた。上地さんは「皆さんが正しく判断する力を養い、平和な日本の担い手になってほしいと思い話す」と前置きし、1944年に自らが来間島で体験した機銃掃射や艦砲射撃、自宅の玄関前に落とされた焼い弾など、当時の体験を聞かせた。

 上地さんは「玄関に落ちた焼い弾は自分から10㌢ぐらいしか離れていな

真剣に講話を聞く生徒ら=20日、久松中学校

真剣に講話を聞く生徒ら=20日、久松中学校

かった。幸い不発だった。爆発していたら皆さんの前でこうして話ができなかった」と述べた。

 さらに「戦争は人を殺し、物を破壊し、物を奪い取る。勝っても、負けても犠牲者が出る」と話した。

 生徒からは「戦争体験で一番つらかったことは」「戦争を切り抜けてきて考えたことは」などの質問が出た。

 上地さんは「人が殺されていることが一番つらく、体験を通して平和の尊さを考えた」と答え「正しい判断ができる人に成長することを期待する」と結んだ。

 福永千鶴さん(3年)は「戦争を知らない自分たちにも戦争は人を殺し、物を壊す怖いものであることが分かった。平和を担うために正しい判断ができる人に成長したい」と礼を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!