04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2011年6月21日(火)9:00

手作りキャンドル寄贈/来間、宮原、佐良浜、平一小児童

慰霊の日ライトダウンで使用へ


キャンドル寄贈に訪れた児童たちと下地市長=20日、市長室

キャンドル寄贈に訪れた児童たちと下地市長=20日、市長室

 放課後子ども教室でキャンドル作りに取り組んだ来間、宮原、佐良浜、平良第一の4小学校の児童たちが20日、下地敏彦市長に手作りキャンドル200個と平和へのメッセージを書いたカードを寄贈した。キャンドルは「慰霊の日・ライトダウン」の取り組みで使用される。


 今年で3回目を迎える市主催の「慰霊の日・ライトダウン」は、23日午後8時から電気の照明を消し、ろうそくの明かりで過ごそうという取り組み。戦没者への追悼と平和を希求する心を次世代へつなぐとともに、自然環境や島内エネルギーについて考えるきっかけづくりとすることが目的で、市内の通り会や各家庭に参加協力を呼び掛けている。

 キャンドル作りは、市から協力要請を受けた4小学校の放課後子ども教室で行われた。市長室を訪れた児童を代表して、宮原小学校の豊見山渚さん(6年)が「このキャンドルは全校児童で、火がきれいにともってほしいと思いながら心を込めて作りました」と説明し、「どの国も戦争のない平和な世界になってほしい」との思いを語って、下地市長に作ったキャンドルを手渡した。

 下地市長はキャンドル寄贈に感謝の言葉を述べた上で「みんなと仲良くすることが平和への第一歩。みんなと仲良くしていけば世界は平和になると思う」と語った。

 寄贈されたキャンドルは、「慰霊の日・ライトダウン」協力店舗に配布される。現在は22店舗が実施を決定。市では引き続き協力店舗を募集している。問い合わせは市生活福祉課またはエコアイランド推進課(代表電話72・3751)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!