04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
社会・全般
2011年6月23日(木)9:00

「戦争は二度と起こさせない」

平和の尊さ訴える/児童生徒ら


「変えていく」と題して発表した6年生たち=22日、南小学校体育館

「変えていく」と題して発表した6年生たち=22日、南小学校体育館

 きょう23日の「慰霊の日」を前に22日、宮古では小学校2、中学校1、高校1の計4校で平和集会や講演会が開かれた。集会では先輩による戦争体験談や詩の朗読などを通して平和の尊さを訴え。児童生徒たちは「戦争は二度と起こさせない」と誓った。 


 南小学校(上田正弘校長)では6年生と、同校で本を読み聞かせている「永話の会ピーターパン」が戦争と平和について発表。児童全員で「戦争のない平和な世界をつくっていく」と誓った。ハワイのマウイ島から来ているベティー・山城さんらが、フラダンスを披露した。

 6年生の発表のテーマは「変えていく」。「変えていくのは難しい。しかし一人一人が心から負である戦争を忌み嫌い、正である平和を愛するそんな世界になれば、きっと正の連鎖がはじまるはずだ」と訴えた。

 今年3月に高校生とハワイへ「交流の旅」に行った永話の会の与那覇政江さんは、現地の人から聞いた「パールハーバー(真珠湾)攻撃」に関する話を紹介した。

 与那覇さんは、パールハーバーを訪ねて知った歴史から、日本も加害者だったと実感。「世界中のどこにいても、一人一人が笑顔で幸せに暮らせることが大切だと、痛みをもって知ることができた」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!